皆さんは、保育士の男性ががモテるということご存知でしょうか?
保育士で男性というと、優しいや子供好きでよい性格な人といったイメージが先行するようですが、実際はもっと別の理由もあるようです。
一昔前は、男らしい職業の人がモテていた時代もありました。
しかし、今は安定した収入があり、家事や育児に理解がある男性がモテる傾向にあります。
いわゆるワークライフバランスを大切にしている男性です。
では、なぜ保育士の男性がモテるのか細かく説明していきます。興味のある方は是非チェックしてみてください。
▼あなたにおすすめ▼
女子大生・OL・モデル・女優の卵とバンバン出会える!おすすめのマッチングアプリ>>女子大生・OL・モデル・女優の卵とバンバン出会える!おすすめのマッチングアプリ
保育士の男がモテる理由
保育士の男性がモテる理由についてまず、簡単に解説したいと思います。
理由の一つとしては環境です。今でも保育士の業界的には、女性が多いです。
その中で、男性というのは非常に貴重な存在です。不潔であるとか、態度が大きいといった女性が嫌うようなタイプでなければモテます。
つづいて、やさしい、かわいいといったイメージです。
保育士をしている男性が子供好きというのは大前提です。
そんな保育士の男性のイメージは、優しく、かわいく、笑顔が素敵といったイメージが先行して付いています。
そのため、子供の母親から警戒されず話しかけてもらえ、モテるといった流れがあります。
その他に、家事や育児の知識があり積極的に参加してくれそうというイメージがあることで女性が多く人気があります。
モテる保育士は優しい
先ほど、保育士の男性は優しいということを説明しましたが、実際は、優しい保育士がモテるのです。
決して、保育士の男性が全てモテると言う訳ではありません。ただし、保育士の男性は優しいというイメージはもたれやすいと言います。
では、実際に保育士の男性で優しい人はモテるのでしょうか?
実際に働いている人の体験談なのですが、女性の先生に比べて男性の先生は子供から好かれやすいと言います。
男性の方が、多少なぐられたり蹴られたりしても大丈夫ですし、おんぶや高い高いなど、子供がすきな遊びをやれるので、子供に人気が出やすいといいます。
逆に女性の保育士の場合、細かい事を注意してくるケースがあり、嫌われることもあると言います。
そのなかで、子供から好かれている先生、保護者の方もやさしくて安心できるというイメージができ、
色々なことを相談しているうちに、その先生に好意をもってしまうと言うケースが少なくないと言います。
子供に好かれやすいやさしいオーラがあるとモテることに繋がります。
育児に理解がある
保育士の男性は育児に理解があると思われている方が多いです。
保育士の仕事のなかである程度育児に対して知識があり、家庭での育児についてもある程度手伝ってくれそうというイメージが強く、それが理由でモテるというケースが多いです。
現代社会では育児や家事と言うのは女性だけの仕事ではなく、夫婦がそろって協力しこなしていくべきというイメージが強くなってきています。
そのため、婚活では男性がどのぐらい育児に教養があるのか、実際に結婚したら本当に手伝ってくれるのかという家庭的な男性を求める傾向にあります。
それもあってか、保育士の男性は、もともと子供を相手にする商売なのである程度は育児にたいして知識がありますし、
実際に結婚しても子育てを手伝ってくれそうというイメージができるのです。
保護者との不倫はNG
保育士の男性が非常にモテるというところ説明してきましたが、保護者との不倫問題が非常に多く問題になっています。
やさしく素敵な保育士の男性が多く、その保育士の男性に色々と相談しているうちに恋愛感情が芽生え不倫してしまうというドラマみたいな展開が意外と多いのです。
大前提として不倫はいけません。
世間的に問題のあることですので、保育士の男性からみて保護者の方が魅力的だとしても一線を越えることはしてはいけません。
いくらモテる男性が多いとはいえ、家庭ある女性に手を出してしまうと、その後の人生を棒に振る可能性もあります。
たとえ。旦那がいなく、独身だったとしても、他の保護者の目もあるので、仕事以外で恋愛をおこなうことをオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。保育士の男性がモテるという説明をいろいろとしてきました。
たしかに、保育士の男性はモテます。ただ、仕事場でモテるということが多いだけで、実は仕事外ではあまりもてないというケースもあるようです。
やはり、女性が多い職場で、保護者の方も女性が多くイベントごとになったらプレゼントなどもらうケースも多いはずなので男性はモテると思ってしまい、
そのまま仕事外の合コンなどで自信たっぷりにいくと惨敗してしまうということも少なくないようです。
もし、この記事を読んで、不純な動機で保育士を目指すのではなく、あくまでも子供が好きで子供に携わる仕事がしたいと感じている方が保育士になるべきです。